

石垣島レンタカーの記事・ニュース
読めたらスゴい!?石垣島の“難読地名”クイズ10選〜観光スポット・おすすめレンタカー情報付き〜

目次
はじめに
おーりとーり!八重山HUBレンタカーのまどぅちです。
「この地名、どう読むの…?」
石垣島に初めて来た人が必ず戸惑うのが、“難読地名”の多さ。
読めないとナビで迷ったり、レンタカーで目的地にたどり着けなかったりすることも。
この記事では、石垣島に移住したスタッフが選んだ「読めたらスゴい」石垣島の地名クイズ10選をお届け! それぞれの地名にあるおすすめスポットや、近くのレンタカー屋さん情報もあわせてご紹介します。
旅前の予習にもぴったり。さっそく挑戦してみましょう!
クイズスタート!あなたはいくつ読める?
【Q1】登野城
読み方は?
- A. とのしろ
- B. のぼのしろ
- C. とうのじょう
📍 登野城ってどんな場所?
八重山方言や伝統文化が残る生活拠点エリア。住宅地としての顔もあり、都市的な便利さと昔ながらの島の雰囲気が共存しています。
🚗 近くのレンタカー屋さん:
八重山HUBレンタカー
…市街地から徒歩圏内でアクセス可能。観光の出発地点にぴったり!
⭐️ おすすめスポット:
あらだ家(八重山そば店)
登野城の住宅街の一角、風が吹き抜ける古民家でゆったりと八重山そばが味わえるお店。観光地の喧騒から離れて島の日常に溶け込むローカル感が味わえ、食体験を通じて登野城のあたたかさを感じられます。
【Q2】川平
読み方は?
- A. かわだいら
- B. かわひら
- C. かびら
📍 川平ってどんな場所?
石垣島屈指の絶景スポット「川平湾(かびらわん)」がある人気観光地。グラスボートや青い海、フォトスポットも豊富で、レンタカーで行くのが断然おすすめ。
🚗 市街地からのアクセス:
車で約40分。公共交通機関は少ないため、レンタカーが便利です。
⭐️ おすすめスポット:
川平湾
透き通る海とサンゴ礁の景色をグラスボートで間近に楽しめる、石垣島観光の王道スポット。
【Q3】白保
読み方は?
- A. しらほ
- B. はくほ
- C. しろやす
📍 白保ってどんな場所?
空港から車で10分ほどのエリアで、世界最大級のアオサンゴ群落が見られる白保海岸が有名。素朴な集落の雰囲気も魅力です。
🚗 近くのレンタカー屋さん:
・MamRexレンタカー
…レンタカーのオプションでGoProや Bluetoothスピーカーなどの貸出も行っています。
・サイクラフトレンタカー
…サウナカー、オープンカーなどの変わり種レンタカーや、星空観測用の自動天体望遠鏡なども揃っています。敷地内にアップサイクルビレッジがあり、海洋プラ、廃棄プラからものづくりを行なっています。
⭐️ おすすめスポット:
白保海岸
自然派シュノーケリングが楽しめるスポット。透き通った海でアオサンゴやニモ(クマノミ)との出会いも期待できます。
【Q4】於茂登
読み方は?
- A. おもと
- B. うもうのぼり
- C. おのもと
📍 於茂登ってどんな場所?
石垣島のシンボル「於茂登岳(おもとだけ)」。沖縄県最高峰で、登山やドライブにもおすすめ。トンネル付近からの眺めも絶景です。
⭐️ おすすめスポット:
於茂登岳
ジャングルで覆われたハイキング コースがある高い山頂。滝や海岸の景色が楽しめます。
【Q5】真栄里
読み方は?
- A. しんえいさと
- B. まえさと
- C. まえり
📍 真栄里ってどんな場所?
地元のスーパーや飲食店、ガソリンスタンドなどが集まる便利な生活エリア。ドライブ中の買い出しにも◎
⭐️ おすすめスポット:
サンエー石垣シティ
買い物や食事に便利な大型ショッピングモール。旅行中のちょっとした買い出しにも重宝します。
【Q6】大川
読み方は?
- A. おおかわ
- B. たいせん
- C. だいかわ
📍 大川ってどんな場所?
登野城と並ぶ市街地エリア。古民家風のカフェやおしゃれなショップが点在し、ローカル文化に触れたい人にぴったりのエリアです。
🚗 近くのレンタカー屋さん:
KLATCH RENT-A-CAR
…落ち着いた雰囲気と丁寧な接客が評判のレンタカー店。
⭐️ おすすめスポット:
ひとし 石敢當店
まぐろ料理が絶品の大人気居酒屋です。落ち着いた雰囲気の中で、新鮮な海の幸をたっぷり味わえます。
【Q7】伊原間
読み方は?
- A. いばるま
- B. いはらま
- C. いばらま
📍 伊原間ってどんな場所?
石垣島北部にある自然豊かなエリア。ドライブ途中に立ち寄ると、静かな海やさとうきび畑の風景が楽しめます。
⭐️ おすすめスポット:
サビチ鍾乳洞
天然の鍾乳洞と海岸線を同時に楽しめる珍しい洞窟スポット。探検気分で楽しめます。
【Q8】名蔵
読み方は?
- A. なぞう
- B. なぐら
- C. めいぞう
📍 名蔵ってどんな場所?
マングローブ林が広がる名蔵湾があり、サンセットスポットとしても有名。カヤック体験やバードウォッチングも人気。
⭐️ おすすめスポット:
石垣やいま村
伝統的な沖縄の村を再現したテーマパーク。リスザルや水牛、マングローブが見られたり、古民家で歴史を感じられるスポットです。
【Q9】野底
読み方は?
- A. のぞこ
- B. のそこ
- C. やそこ
📍 野底ってどんな場所?
「野底マーペー」という伝説の山があるスポット。登山もできるし、ふもとの集落にはのどかな雰囲気が漂っています。
⭐️ おすすめスポット:
野底岳
絶景が楽しめる、石垣島随一の人気ハイキングコースです。難易度は初中級程度。岩の多い山頂からは、遠くまでの景色を一望できます。
【Q10】桃里
読み方は?
- A. とうざと
- B. ももざと
- C. とうり
📍 桃里ってどんな場所?
石垣島の南東に位置する集落。農業が盛んで、ローカルな雰囲気が残る静かなエリア。観光地化されていない“素の石垣島”に出会えます。
⭐️ おすすめスポット:
パインジュースのゆんたく
生搾りパインジュースのお店。地元のパインを使った濃厚ジュースや島バナナを使ったジュースが絶品で、ドライブの立ち寄りにぴったりです。
おわりに|地名が読めると、旅はもっと楽しくなる
何問正解できましたか?
地名を読めると、ナビやマップで迷わず目的地にたどり着けるだけでなく、 「あの観光地って、こんな地名なんだ!」と気づけて、土地に親しみが湧いてくるはず。
特に石垣島では、観光地と地名が密接につながっているのが特徴です。 たとえば「川平湾」は「川平(かびら)」、「於茂登岳」は「於茂登(おもと)」というように、 地名そのものが観光スポット名になっていることも多いため、 読み方を知っていると観光中の移動や情報収集がぐっとスムーズになります!
レンタカーを使って自由に移動すれば、 今回紹介したような「ちょっと読みにくい、でも魅力的な場所」にも簡単に行けちゃいます◎
次の石垣島旅行では、ぜひ「難読地名」も旅のひとつの楽しみにしてみてくださいね!