
石垣島レンタカーの記事・ニュース
石垣島と宮古島の違い

おーりとーり、八重山HUBレンタカーのマツイです。
石垣島レンタカーInformationをご覧いただきありがとうございます。
さて、石垣島と宮古島です。
沖縄の離島をよく知る人からすればこの2つの島は全然違う。
でもでも、ご縁がさほどない人からすると違いがよく分からんぞとなる。
事実、私たちは大阪をベースに石垣島でも仕事をしているのですが
「宮古島で仕事してるんですよね?」
「マツイさん、最近は宮古島ですか?」とか聞かれます。
いやいや、石垣島やし。全然違うし。
とは言えず、「あはは、石垣島ですよ〜」と毎回答えています。
じゃあ、よく間違えられるのに全然違うこの2つの島。
実際は何がどう違うのか?そこを解説してみたいと思います。
群れ(群島)の違い
石垣島は八重山諸島の中心
宮古島は宮古諸島の中心
八重山諸島は沖縄本島よりも台湾に近く文化的影響も強い
そのため八重山独自の文化があります。
宮古諸島は沖縄本島と八重山諸島の中間くらいに位置し
文化は琉球文化がベースです。
自然環境の違い
石垣島と八重山諸島のイメージは
ジャングル、マングローブ、滝、サンゴ礁です。
一方で宮古島と宮古諸島は
石灰岩の大地、透明な海、平坦な地形となります。
特に宮古島は川がないので土砂が海に流れません。
そのため驚くほど海がきれいで、世界トップクラスの美しさと言われています。
このことから双方の観光スタイルの違いに繋がります。
リゾートかどうか
最近でこそ石垣島にもリゾートホテルが増えましたが
2000年代前半まではそこまでではありませんでした。
2013年に新石垣空港(南ぬ島石垣空港)が開港し、そこからリゾート開発が進んだ印象です。
がしかし!文化的にも環境的にも自然探索やローカルな文化に触れるのが
石垣島と八重山諸島の醍醐味、石垣島は離島巡りの拠点としても機能しています。
一方で宮古島は平らな地形を活かしたゴルフ場開発と宮古ブルーと言われる
海の美しさを武器にTHEリゾート!という発展を遂げています。

名産品
南の島というとトロピカルフルーツを連想しますね。
石垣島でも南国フルーツは取れますが、
石垣島の名産品はなんと言っても石垣牛です。

この石垣牛は多くの有名和牛の素牛(もとうし)となっています。
みなさんが食べている牛の多くは石垣島育ちと言っても過言ではありません。
宮古島はマンゴーや雪塩が有名です。
石垣島でも売っていたりするのでややこしいですね。
気質
そしてそしてそんな背景があるからこそ、地元の方たちの気質も違います。
石垣島は多様性には寛容ですが、大きな変化は望みません。
土地や自然に対する思いが強く
実際に大型リゾート施設の開発は地元の方の反対で何度も中止になっています。
一方で宮古島はその土地の魅力を活かしてリゾート開発と観光業で島の経済を回してきた実績があります。
なので、「とりあえずやろう!」という機運が強い。
石垣島は「誇り高く堅実」
宮古島は「しなやかで開放的」
人によって当然個人差はありますが、
ジオグラフィックに端的に言っちゃえば、こんな違いでしょうか。
まとめ
さてさていかがだったでしょうか。
石垣島と宮古島は全然違う、明らかに違うのです。
へー、ほー、なんてアウトラインだけでも知っていただけたら幸いです。
離島の文化を楽しみたいという場合は石垣島、
南国リゾートで伸び伸びしたいという場合は宮古島、
いやいやどっちも欲張りたいぞ!という場合は石垣島が良いかもしれません。
ぜひ参考になさって下さい。
石垣島に訪れる方々が、旅本来の価値を高めていただけるように。
私たち石垣島レンタカーInformationは
地元のレンタカー事業者の仲間で
そんなことを探求しています。